兵庫県の古代史跡

 HOME
 
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 滋賀県 三重県
岡山県 広島県 岐阜県
         

 
No.
史 跡
名 称
一口メモ 
所在地
1 須磨駅家 「旧前田家邸宅公園」

山陽電鉄「須磨寺駅」の東側にある「旧前田家邸宅跡」も候補の一つらしい。
神戸市須磨区天神町
 
2 明石駅家 「太寺廃寺(たいでら)」

明石駅から南東、柿本神社あたりを北へ上ります。
吉田南遺跡も候補地だそうです。
明石市太寺
 
3 邑美駅家
(おうみ)
「長坂寺遺跡」

国道2号線を北へ、大道池の西にあるよ。
明石市魚住町長寺・金ヶ崎
     
4 賀古駅家 「古大内遺跡」

駅馬40疋を置いていたので、わが国最大の駅家といわれているよ。
加古川市野口町古大内
     
5 佐突駅家 北には馬が谷という地名も残っているけど、今では何も残っていないみたい。 姫路市別所町北宿
     
6 邑智駅家
(おほちのうまや)
「大市中遺跡、向山遺跡」

風土記揖保の郡邑智里の冒頭には「駅家」と書かれているらしい。
姫路市太市中
     
7 布勢駅家 「小犬丸遺跡」

建物は礎石柱で瓦葺、白壁で赤塗りで豪壮華麗なものだったらしいよ。
たつの市揖西町小犬丸
    
8 野磨駅家 全国で駅家跡と確定されているのは、野磨駅と布勢駅家の二ヶ所だそうです。  赤穂郡上郡町
      
9  野見宿禰のお墓
(のみのすくね)
第11代・垂仁天皇のとき、出雲国の野見宿禰が「力くらべ」をし、蹴速を負かした宿禰は朝廷に仕えます。宿禰が出雲に帰る途中、この地で病気になり亡くなりました。 たつの市龍野町北龍野
    
10 鶴林寺 物部守屋ら廃仏派の迫害をのがれて隠棲していた高麗(こま)の僧・恵便法師の徳を慕うて聖徳太子が秦河勝(川勝)に命じて太子堂を建立しました。 加古川市加古川町北在家424
    
11 斑鳩寺 推古天皇14年(606)、聖徳太子は勝鬘経(しょうまんぎょう)や法華経を講じられ、これに深く感動された天皇より播磨国の水田を賜り、法隆寺に寄進され、荘園経営のため斑鳩寺が建立されました。 揖保郡太子町鵤709
    
12 秦河勝の墳墓(生島) 秦氏は百済から渡来して帰化した弓月君(ゆづきのぎみ)を祖とし、聖徳太子に仕え、聖徳太子死後の皇極3年(644)9月12日に、蘇我入鹿の乱を避けて海路で坂越に漂着します。 赤穂市坂越
 
 HOME