| 
  
    | 長明寺 (源頼政の墓所) | 
  
    | 兵庫県西脇市高松町 | 
  
    |  Home   兵庫県の源平史跡3 | 
  
     
       
     | 
  
    |   | 
  
    中国自動車道「滝野社IC」から175号線を北へ走ります。 
     
    板波橋東詰交差点から東へ曲がり、すぐに長明寺があり、境内には源頼政の墓所がありました。 
     
     | 
  
    |   | 
  
 
     
      
        
        | 
        
           | 
          | 
        「鵺(ぬえ)退治の頼政」です。 
         
        仁平3年夏、近衛天皇は奇病に悩まされ、深夜になると鵺の声が聞こえ、苦しまれていました。 
         
        薬も名僧の祈願も効果がなく、やがて雲の中に住む妖怪のしわざと考えられ、そこで弓の名手・源頼政に退治が命じられ、見事退治するのです。 
         | 
       
       
     | 
  
    |    | 
  
 
     
      
         
          |  
            
           | 
            | 
          少し上がると源三位頼政公と後ろには側室菖蒲(あやめ)御前の供養塔があります。 
         
        清盛は高倉天皇を攘位させ、清盛の娘・徳子との間に生まれた三歳の安徳天皇を即位させました。 
         
        これに意を唱えたのが後白河法皇の第三皇子・以仁王で、頼政は以仁王と組んで平家打倒の挙兵を計画するのです。 | 
        
     | 
  
   
    |    | 
  
    |  Home   兵庫県の源平史跡3 | 
  
    
     
     | 
  
 
    |  
      
     |