| 
  
    | 平清盛の史跡 | 
  
     | 
  
    |  Home  兵庫県の源平史跡3 | 
  
     
       
     | 
  
    |   | 
  
    平清盛の史跡はたくさんあるから、随時訪れていくよ。 
     
     | 
  
    |    | 
  
    
    
      
        
          | 
        
           | 
            | 
          清盛像 
           
          兵庫県神戸市兵庫区下三条町24 
         
        平野交差点にあります。 
         
          この辺りは「雪の御所」や「祇園神社」など福原遷都の史跡が沢山ありますよ。 
           
          山側は車より、歩いた方がいいよ。 | 
         
      
     
     | 
  
    |     | 
  
    
     
     | 
  
    |     | 
  
    
    
      
        
          | 
        
           | 
            | 
          浄海入道 平清盛像 
           
          兵庫県神戸市兵庫区下三条町8-23 
         
          春は花見の岡の御所、夏は平野の祇園祭 
          秋は月見の浜の御所、冬は雪見の御所に平野の温泉 
           
          日本一の天下人、人呼んで 福原の浄海入道 平清盛 | 
         
      
     
     | 
  
    |     | 
  
    
     
     | 
  
    |      | 
  
    
    
      
        
          | 
        
           | 
            | 
          清盛塚
  
          兵庫県神戸市兵庫区切戸町1 
         
        平家滅亡と同時にお寺など、ことごとく破壊されました。 
         
          百余年後の弘安9年(1286)に、平家一門の栄枯盛衰を哀れんだ執権・北条貞時が近くに石塔を建てたたのが、この十三重塔と云われています。 | 
         
      
     
     | 
  
    |   | 
  
    
     
     | 
  
    |     | 
  
    
    
      
        
          | 
        
           | 
            | 
          琵琶塚 
           
          兵庫県神戸市兵庫区切戸町1 
         
        清盛塚と同じ場所にあります。 江戸時代から琵琶の名手・平経正の墓と云われてます。 
           
          平経正は清盛の弟・経盛の長男で敦盛の兄にあたります。 | 
         
      
     
     | 
  
    |   | 
  
    
     
     | 
  
    |     | 
  
    
    
      
        
          | 
        
           | 
            | 
          平清盛五輪塔 
           
          兵庫県明石市大観町11 
         
        平清盛は寺僧に自らの念持物と寺領500石を与えました。 
           
          この五輪塔は、養和2年(1183)に清盛の甥の忠快律師がこの寺の僧であった時に、清盛の厚恩に報いるため建立したと云われています。 
           
          『現地案内を参照』 | 
         
      
     
     | 
  
    |     | 
  
    
     
     | 
  
    |    | 
  
    
    
      
        
          | 
        
           | 
            | 
          清盛橋 
           
          兵庫県神戸市兵庫区芦原通1-1 
           
          清盛塚の道路を挟んで南側の橋です。 
           
          ここから北に行けば、兵庫城跡があるプロムナードがある、ベンチに座ってコーヒー飲みながら、やけにでかいスーパーと運河を見つめるのもいいね。 | 
         
      
     
     | 
  
    |    | 
  
    
     
     | 
  
    |    | 
  
    
    
      
        
          | 
        
           | 
            | 
          清盛くん 
           
          兵庫県兵庫区兵庫区中之島2-1 
         
        奈良時代より天然の良港として知られ、平安時代には平清盛によって大修築が行われ、大輪田泊は兵庫津と呼ばれました。 
           
          明治になって兵庫港が開かれ、今日の神戸港の基礎となったのです。 | 
         
      
     
     | 
  
    |   | 
  
    |   | 
  
    |  Home  兵庫県の源平史跡3 | 
  
    
     
     | 
  
 
    |  
      
     |