| 
  
    | 夜泣きの白拍子さん | 
  
    | 兵庫県小野市池尻町 | 
  
    |  Home  兵庫県の源平史跡3 | 
  
     
       
     | 
  
    |    | 
  
    神戸電鉄粟生線「市場駅」から北東側の集落へ入ると、田畑の中には、夜泣きの白拍子さんの碑がありました。 
     
     | 
  
    |   | 
  
 
     
      
        
        | 
        
           | 
          | 
        こんな場所にあったんだ、草もきれいにしているよ。 
         
        源平合戦の頃、一人の白拍子が恋する侍を訪ねて池尻にやって来るのです。 
         
        長い旅のため、疲れきって病に倒れてしまうんだ。 
         白拍子は恋人に会えぬ悲しみに夜も昼も泣き続け、とうとう命果ててしまうのです。 | 
       
       
     | 
  
    |    | 
  
 
     
      
         
          |  
            
           | 
            | 
          あわれに思った村人たちは、この大木の下にその亡骸を葬り、祠を祀ったと云われています。 
         
        息をひきとる時、「わたしは泣きあかしてこの世を去りますが、親切にしていただいたお礼に、夜泣きで苦しむ子どもたちを治してあげます」 
         
        以来、夜泣きぐせのある子どもを連れてお参りすると、ぴたりと治ってしまうそうです。 
         
        『参考文献を参照』 | 
        
     | 
  
    |      | 
  
    |  Home  兵庫県の源平史跡3 | 
  
    
     
     | 
  
 
    |  
      
     |