| 
  
    | 寺江亭跡 | 
  
    | 兵庫県尼崎市今福2丁目17-121 | 
  
    |  Home  兵庫県の源平史跡3 | 
  
     
       
     | 
  
    |   | 
  
    JR神戸線「尼崎駅」から南の国道2号線へ、東へ走って神崎川から2つ手前の「左門橋交差点」を北へ曲がります。 
     
    まもなく川岸に出たところには寺江亭跡がありました。 
     
     | 
  
    |   | 
  
 
     
      
        
        | 
        
           | 
          | 
        平安時代末、平氏政権の有力者の五条権大納言・藤原邦綱が築いた別邸が寺江亭です。 
         
        邦綱の娘が六条天皇、高倉天皇、安徳天皇三代の乳人でしたので、清盛の下で権勢をふるうことができたのです。 
         邦綱は、神崎川の河尻に別荘をもち(寺江にあったので寺江亭と呼ばれる)、多くの貴人らを招いていました。 | 
       
       
     | 
  
    |    | 
  
 
     
      
         
          |  
            
           | 
            | 
          製薬会社の工場建設のときに、かなりの礎石が採取され、また建物の創建は、治承3年(1179)から4年かけてのものとみられています。 
         
        川から直接邸内へ船に乗ったまま入れることができ、建物の豪華さは京都の屋敷にひけをとらないと記されています。 
         
        『現地説明を参照』 | 
        
     | 
  
   
    |    | 
  
    |  Home  兵庫県の源平史跡3 | 
  
    
     
     | 
  
 
    |  
      
     |