奈良町天神社(ならまちてんじんじゃ)
奈良県奈良市高畑町1049
Home
奈良の神社めぐり
当神社の境内地を含むこの丘陵一帯は、平城京がわが国の首都であった8世紀、平城の飛鳥(ならのあすか)とよばれた聖地と云われていました。
ここにまず祀られたのが少彦名命(すくなひこなのみこと)で、手間天神とよばれ医学や学問の神としてあがめられました。
少彦名命は大国主神と協力して国づくりに活躍した神様です。
平安時代になって、菅原道真の名声が高まり、道真の霊を祀る天満宮が各地に奉祭されました。
これに伴いこの神域にも相殿が建てられて御霊信仰の主神であり、学問勉学の神でもある菅原道真公の霊(天満天神)が併せ祀られることになりました。
社殿によると平安時代の白河天皇の時であると云われています。
『現地案内を参照』
Home
奈良の神社めぐり