京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 | |
京都府の源平史跡2 | |
平安の初めの頃、桓武天皇に重用された征夷大将軍・坂上田村麻呂によって建立されました。 | |
|
|
創建は平安時代にさかのぼり、かつては真言宗東寺に属していました。 中世期に兵禍によって荒廃したため、建仁寺僧の聞渓良聴(もんけいりょうそう)により南北朝時代に建仁寺所属となり、その再興がはかられ現在に至ります。 寺域は、古来からの葬送の地、鳥辺野(とりべの)の麓で入口付近に当たることから、冥界との境界「六道の辻」と称され、お盆に帰る精霊は必ずここを通るともされました。 |
|
|
|
「六道」とは、仏教でいう一切の衆生が生前の業因(ごういん)によって赴くとされる地獄、飢餓、畜生、修羅、人間、天上の六種の迷界をいいます。 本堂裏庭には、夜毎に閻魔庁(えんま)に出向くときに使ったと伝わる「小野篁公冥途通いの井戸(おののたかむら)」もあります。 平清盛が火葬されたのが六道珍皇寺あたりと云われています。 『現地案内を参照』 |
|
|