京都府京都市下京区因幡堂町728 | |
京都府の源平史跡1 | |
|
|
長徳3年(997)、因幡国司・橘行平が任を終えて帰京の途中、夢のお告げに従って因幡賀留津の海中から引き揚げ、安置しておいた薬師如来像が、行平のあとを追って京都に飛来したと云われていました。 長保5年(1003)、行平は自宅を改造してこれを祀りました。 この霊験談は、広く親しまれ、歴代天皇をはじめ一般市民の深い信仰を受け、承安元年(1171)には高倉天皇により「平等院」と命名されました。 |
|
|
|
後白河天皇と平滋子の子・高倉天皇の寵愛を受けた小督(こごう)ゆかりの琴と硯筺、小督の髪を織り込んだ光明真言の掛け軸が残されています。 高倉天皇の中宮・建礼門院は平清盛の次女徳子であるため、小督は清盛に追放されてしまうんだね。 『現地案内を参照』 |
|
|