京都府京都市伏見区御香宮門前町174 | |
京都の神社めぐり | |
|
|
主祭神は、神功皇后です。 相殿神は 仲哀天皇、応神天皇、仁徳天皇、高良大明神、宇部大明神、瀧祭神、河上大明神、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、白菊大明神を祀っています。 表門は、旧伏見城の大手門と云われています。 |
|
以後、伏見の産土神として人々の信仰を集めましたが、度々の兵乱や天災により荒廃しています。 文禄年開(1592−96)、秀吉は当社を伏見城内に移し、鬼門の守護神としました。 慶長10年(1605)家康により旧地である当地に戻され、現在の本殿が建立されました。 |
|
御香水 社伝によれば、貞観4年(862)9月9日、境内から清泉が湧き出て、その香気が漂い、その水を飲むとたちまち病が癒えました。 清和天皇から「御香宮」の名を賜り、今では名水百選に選定されています。 |
|
伏見城跡の残石です。 慶応4年(1868)1月、伏見鳥羽の戦いに、当社は薩摩藩の陣営となり、大手筋をへだてて南の伏見奉行所の幕府軍(会津藩、新選組)と戦いました。 幸いにして戦火を逃れています。 『現地案内&Wikipedia参照』 |
|
|