鏑矢塚と弓代塚

大阪府八尾市南太子堂3丁目1、3丁目4

大阪府の古代史跡
 
用明2年(587)、厩戸皇子(聖徳太子)をはじめとする皇子達と蘇我馬子らは物部守屋の軍勢と戦います。

守屋軍は稲城(いなき)を築き、榎木の上から弓を放つ守屋に苦戦した皇子らは三度退却します。

聖徳太子らは四天王に祈願すると、迹見赤擣(とみのいちり)の放った矢が守屋を討ち、皇子と馬子らは勝利したと「日本書記」に記されています。
  

大聖勝軍寺の周辺にはそうした史跡が残されており、鏑矢塚は守屋を射た矢を埋めたと「大聖勝軍寺略縁起」(1455)は伝えています。

鏑矢とは、先端が植物の「かぶら」のような形をしている矢のことです。

この碑は「弓代(ゆみしろ)」で、鏑矢を放った弓が埋められているんだよ。

『現地案内を参照』