会津藩殉難者墓地
京都府京都市左京区黒谷町
   HOME  京都府の幕末史跡1

  
  ここは金戒光明寺、会津藩主の松平容保が京都守護の本陣を置いたところです。

幕末の京都は暗殺や強奪が日常化し、徳川幕府は京都の治安維持に京都守護職を設置しました。

文久2年(1862)8月、会津藩主松平容保公は、十四代将軍徳川家茂から京都守護職に任ぜられ、12月24日、家臣一千名を率いて京都に入り、本陣の黒谷金戒光明寺に威風堂々と入陣しました。
 
  黒谷金戒光明寺は、自然の要害になっており、御所や粟田口にも近く、また大きな寺域により、一千名の軍隊も駐屯することができました。

京都は尊攘派による暗殺が横行していましたが、会津藩の活動には目をみはるものがあり、翌年8月18日、攘夷親征を企てる三条実美や背後の長州藩を朝廷から排除し追放します。

元治元年(1864)6月には守護職配下の新選組による「池田屋騒動」、7月18日19日の「禁門の変」の勝利などで治安は回復さ れてきました。
    
  しかしながら会津藩の犠牲は大きく、 戦死、戦病死する者が続出 してきます。

そこで本陣の金戒光明寺の山上に三百坪の墓地が整備され葬られました。

その数は文久2年から 慶応3年までの6ヵ年に二百三十七霊をかぞえ、後に慰霊碑を建立し、鳥羽伏見の戦いの百十五霊を合祀しました。

『現地案内を参照』
    
   HOME  京都府の幕末史跡1

城跡探索