| 
    
     | 
  
   
     
       
     | 
  
    | 伊和大神の求婚 | 
  
    | 兵庫県姫路市安富町三森 | 
  
    |    風土記一覧 Home | 
  
     
       
     | 
  
    |   | 
  
    伊和大神を祀る伊和族は、穴禾の郡(しさわ)の国にやってきます。 
     
    佐用では佐用都比姫神に呪術で敗れて立ち去る、宍粟でも求婚するんだけど。 
     
     | 
  
    |   | 
  
 
     
      
         
          | 
        
           | 
            | 
        ここは安志姫神社、安師姫がいるんだ。 
         
        伊和大神は安師姫神(あんしひめがみ)を見て、ぜひ結婚してほしいと申し込みます。 
         | 
       
       
     | 
  
    |    | 
  
 
     
      
         
          |  
            
           | 
            | 
          でも聞き入れてもらえなかった大神は、たいそう怒りました。 
         
        そして川を大きな岩でせき止めて、水の流れを三方(宍粟市一宮町町)の方へ流すのです。 
         安志姫神社から西へ、まもなく安富ダムがある北へ走ります。 | 
        
     | 
  
   
    |    | 
  
    
    
      
        
          |  
            
           | 
            | 
          さらに行くと、鹿ケ壺の手前にある水尾神社の磐座です。 
           
          何気に通り過ぎてしまうほど、大きな岩、これでせき止めたんだね。 
           
          さらに奥へ行くと案山子がいっぱい、不思議な村に入っていくようだ。 | 
         
      
     
     | 
  
    |    | 
  
    |    風土記一覧 Home | 
  
    
     
     | 
  
 
    |  
      
     |