甲八幡神社
兵庫県姫路市豊富町豊富
   風土記一覧 Home

 
甲山の山頂に見える赤い鳥居、姫路の話、舟から落とした荷物が14の丘になったその一つ冑山と思っていたよ。

伊与都比古(いよつひこ)と、宇知賀久牟豊富命(うちかくむとよほのみこと)が闘い、冑(かぶと)がこの岡に堕ちたと云われています。

応神天皇が甲山に上られ、河や溝を掘り、道路を造り農業を奨励し、里人は感謝し毎年秋には初めての稲穂を供えています。

 
  甲山は「播磨風土記」神前の郡に記載される「冑山」に比定され、貞観元年(859)、甲山の山上に八幡宮が創建されました。

旧郷社で祭神は主神の品陀別命(ほんだわけのみこと:応神天皇)と息長足比女尊(おきながたらしひめのみこと:神功皇后)・比淘蜷_(ひめおおかみ)の三座です。
  
  平安時代末期の後白河院政の時代に、北は船津町・福崎町八千草から南は砥堀にかけての地域を蔭山荘という荘園が成立したと推定され、甲八幡神社はこの蔭山荘の総氏宮の位置にありました。

のち関ケ原の戦い後は姫路城主の崇敬を受けていました。

ここが神崎なんだね、今ではすっかり姫路市なんだよね。
  
   風土記一覧 Home

城跡探索