京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
滋賀県 | 三重県 | 岡山県 | 広島県 |
鳥取県 | 島根県 | 山口県 | 愛媛県 |
高知県 | 愛知県 | 岐阜県 |
滝善三郎正信君義烈碑 | ||
岡山市北区御津金川60 七曲神社 | ||
滝善三郎正信は、ここ金川に生まれました。 摂津西宮の警備に就く際、外国人数名に隊列を横断され、槍で軽傷を負わせます。 その責任をとって、切腹となるのです。(神戸事件) |
||
|
||
新往来 (しんおうらい) |
||
岡山県岡山市東区藤井 | ||
備前藩では長州征伐に赴く諸藩の藩士が、岡山城下を通行することを回避するため、一時的に山陽道の岡山城下の通過をやめ、その北方を迂回させていました。 | ||
|
||
浅尾藩 御台場跡 |
||
総社市門田 | ||
「蛤御門の変」において、蒔田広孝は京都見廻り役として、長州勢を撃退します。 長州第二奇兵隊を脱走した立石孫一郎ら浪士百余名により、襲撃されました。(倉敷浅尾騒動) |
||
|
||
山田方谷 寓居跡 |
||
高梁市頼久寺町 | ||
山田方谷は、幕末期の儒家、陽明学者、備中松山藩士で、備中松山藩の藩政改革を断行した人物です。 | ||
|
||
有終館跡 | ||
高梁市中之町7 | ||
藩士の子弟に文武を教えるために、板倉勝澄が延享3年(1746)に学問所を造ったのが始まりです。 天保2年(1831)の火災により現在地に移り、山田方谷が学頭(校長)になりました。 |
||
|
||
山田方谷像 | ||
高梁市旭町1317-2 | ||
山田方谷像が備中高梁駅のロータリにあるよ。 | ||
|
||
原田亀太郎 誕生地 |
||
高梁市新町 | ||
原田亀太郎は、備中松山藩出身の幕末の勤王志士です。 文久3年(1863)天誅組の乱に合流し、大和で挙兵し、敗退して捕らえられ、元治元年(1864)、京都堀川の獄舎で同志と処刑されるのです。 |
||
|
||
青佐山台場 | ||
浅口市寄島 | ||
嘉永6年(1853)、攘夷論が盛んになると岡山藩でも海防の必要を認め、奉行岡本甚等をして外国軍艦の来襲に備え、沿岸各地に台場を造らせました。 | ||
|
||
|
||
|
||
|
||