福井県の太平記史跡

 HOME
 
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 滋賀県 三重県
岡山県 広島県 鳥取県 島根県 富山県 石川県
福井県          

 
No.
史 跡
名 称
一口メモ 
所在地
1 小黒丸城 足利方である斯波高経の拠ったお城で、足羽七城の中でも随一の堅囲を誇る城でした。
延元4年(1339)7月、南朝方の新田勢により落城しました。
福井県福井市黒丸町
      
 2 藤島城
(西超勝寺)
足利氏の有力一門・越前守護職斯波高経は、延元3年・建武5年(1338)2月、高経は新田義貞との日野川の戦いで破れ、のち九頭竜川と足羽川流域に構えた城『足羽の七城(あすわななじょう)』 の一つです。 福井市藤島町37-1
      
3 新善光城
(正覚寺)
元弘3年(1333)、斯波高経は尊氏に従い、のち越前守護職に就き、高経は新善光寺城を築きます。
新田義貞は斯波高経との交戦中に戦死します。(藤島の戦い)この戦により、町は焼け城も陥落してしまうのです。
越前市京町2丁目
      
 4 称念寺
(新田義貞公御墓所)
湊川で敗北した義貞は琵琶湖を経て、北陸へ向かい、金ケ崎城に入るも、足利軍の攻撃を受け陥落、義貞さらに逃れます。
義貞は越前国藤島の燈明時畷にて戦死するのです。(藤島の戦い)
坂井市丸岡町長崎19-17
      
 5 金ケ崎合戦
(金ケ崎城)
建武の新政の後、足利尊氏は後醍醐天皇と対立し、建武3年(1336)湊川合戦で勝利します。
天皇方の新田義貞は二人の皇子・恒良親王と尊良親王を伴って金ケ崎城に入ります。
敦賀市金ケ崎町
      
6 金ケ崎合戦
(金崎古戦場)
新田義貞は2人の皇子と長男・義顕(よしあき)を残して援軍を求めるために脱出、しかし金ヶ崎城は落城するのです。 敦賀市金ケ崎町
      
7 金ケ崎合戦
「尊良親王御陵墓見込地
(たかよししんのう)
安政年間(江戸時代)、この地付近より経塚が発見され、石室からいずれも銅製の経筒、円鏡、椀が出土しました。
明治23年、尊良親王御陵墓見込地の碑が建てられました。
敦賀市金ケ崎町
      
8 金ケ崎合戦
(絹掛神社)
延元2年(1337)、金ケ崎城の落城の際、尊良親王に殉じて総大将・新田義顕以下三百二十一名の武士が自刃しました。 敦賀市金ケ崎町
 
  Top